2021.09.30 08:30リコリスグリチルリチンの働きで砂糖の200倍以上の甘味があるといわれるリコリスは、日本でも甘草として知られ、漢方にも用いられるなじみのあるハーブです。蜜のような甘さから、海外ではリコリスキャンディーも作られているほど。日本でも砂糖が伝来する以前は甘味料として使用されていました。甘みに注目...
2021.09.30 08:20ルイボス近年、麦茶代わりの水分補給に大変人気のルイボスティー。カフェインを含まずお子様でも安心して飲めるため、夏のハーブティーとして定着してきました。ルイボスは抗酸化作用に優れ、身体の疲れをとるほか、代謝促進と利尿作用により毒素を排出し、アレルギーの改善にも効果が期待できます。独特の甘み...
2021.09.30 08:10レモンバーム別名は「メリッサ」、和名は「西洋山薄荷」。レモンのような、青さの中にほのかに酸味を感じる香りのレモンバームは、痛みを和らげ、心を穏やかにする心身のレスキューハーブです。物事をシリアスに捉えすぎてしまうときや、不安や猜疑心が強まっているときなどに、神経の乱れを鎮めて気分を明るくする...
2021.09.30 08:00ローズマリー和名は「万年郎」、いつまでも若々しくという名の通りアンチエイジングに優れたハーブです。高い抗酸化作用で全身の老化を抑え、疲労回復にも効果が期待できます。細胞の成長を促すことから、黒髪を豊かに保つ興亜も期待でき、お茶として楽しむだけでなくオイルとしてヘアトリートメントにも活用できま...
2021.09.30 03:40マロウブルー和名は「薄紅葵」。美しい紫の花ですが、乾燥させると鮮やかな青い花弁になります。粘液質でとろみがあり、内臓の粘膜の保護や刺激の緩和が特徴的。口腔や咽頭、胃腸、泌尿器系の炎症を抑え、腎臓機能を保護する働きが期待されます。特に咽頭の粘膜保護効果から、「美声のハーブ」とも呼ばれます。また...
2021.09.30 02:30ヒース和名はギョウリュウモドキ。「ヒース」のほか、ヘザーやエリカとも呼ばれるハーブです。豊富に含まれるアルブチンにはメラニンの生成を阻害する効果があり、シミやそばかす、ニキビの予防に効果が期待できます。美白効果が期待できるのは主に外用で、ローションパックなどに使用するのがおすすめです。...
2021.09.30 02:20フィーバーフュー和名は「夏白菊」。偏頭痛を和らげる働きがあるといわれ、古代ギリシャ時代から頭痛や発熱、リウマチ性炎症などに使用されてきました。偏頭痛には人によって様々な原因がありますが、イギリスでは「すべての頭痛に対して効果がある」とされ、偏頭痛の治療と予防どちらにも効果が期待できるとし愛用され...
2021.09.30 02:00ホーステール和名は「杉菜」。身体を作る元となるケイ素を豊富に含み、身体の傷や傷跡の修復、止血などに効果が期待されます。また髪の毛に潤いを与え、白髪予防やAGA対策にも。爪のトラブル対処にも効果が期待できます。泌尿器系に働きかけ、膀胱炎、尿道炎、前立腺肥大症にも効果が期待できます。つくしはホー...
2021.09.30 01:20ネトル海苔のような、青く懐かしい香りのネトル。シンプルで目立ちにくいハーブですが、幅広い効能を持ち、どんな人にも当てはまる密かな万能ハーブです。鉄分、カルシウムなどミネラルを豊富に含み、血液を浄化して虚弱体質を改善。体内の水分バランスを調節し、余分な水分やアレルギー物質を排出して解毒し...
2021.09.30 00:40ダンディライオン和名は「西洋タンポポ」。肝臓を強壮し、毒素を排出するデトックスハーブの代表です。ビタミンや鉄分、ミネラルを豊富に含むため、貧血を解消し血液を浄化、体内に溜まった毒素を排出してくれます。カリウムを多く含み、体内のカリウムを減らさずに利尿出来るのも優れた点。むくみケア、セルライト対策...
2021.09.29 23:30ジュニパージンの香りづけとして使われるジュニパーは、お酒が好きな方なら香りを嗅げば「ジンだ!」と気づくでしょう。オランダの医師がジュニパーをジンに漬け込み、薬用酒を造ったことが始まりだそうです。ジュニパーは利尿・発汗を促し、体内の老廃物や余計な水分を排出することで、むくみや水太りを解消する...
2021.09.29 23:10セントジョーンズワート和名は西洋弟切草。別名「サンシャインハーブ」といわれ、落ち込みや暗い感情をほぐす抗うつ効果の高いハーブです。イライラや不安を緩和し精神を安定させ、不眠を改善する効果も期待できます。また、筋肉を弛緩させ生理痛を和らげる効果もあります。外用では消炎効果もあり、神経痛や炎症に湿布として...